5月12日から19日までアメリカ・アリゾナ州にあるセドナに行って来ました。
セドナはパワースポットで有名ですが、今年1月には安室奈美恵さんとロンブーの田村淳さんが極秘旅行をしたと報道され、さらに有名になりました。
歌手の相川七瀬さんも「セドナ天使の街」という本を出したり、知る人ぞ知るスポットです。
人口は1万2千人位ですが、人口の何倍もの観光客が癒しを求めて訪れます。
そんなセドナをリポートします。

サンダーマウンテン

セドナのシンボル的な山サンダーマウンテン、どこかで聞いたことありませんか?そうです。
ディズニーランドのビックサンダーマウンテンはウォルトディズニーがセドナのサンダーマウンテンを見て作ったのです。

アップタウンセドナ セドナの中心地。建物もとてもディズニーランドに似ています。
端から端まで300m位でしょうか?
あっという間に1周出来ます。
水色のイノシシ親子

セドナの中心地アップタウンにある水色のイノシシ。
他にピンクもいます。哀愁が漂っています?

ボルテックス カセドラルロック

ボルテックスとは渦巻きの意味で大地から強いエネルギーが渦を巻いて放出されている場所です。奥に見える岩山が4大ボルテックのひとつカセドラルロックです。

レッドロッククロッシング

突然川に馬で現れ、水浴びを始めました。普通の光景なのでしょうか??

ボルテックス ベルロック

この岩山も4大ボルテックスのひとつベルロックです。ベルの形に見えるでしょう。

ボルテックス エアポートメサ

4大ボルテックスのひとつエアポートメサ。私が一番好きな場所です。皆がそれぞれ瞑想したり、寝転んだり自由にのんびりと過ごす場所です。ただ今回は日本人が騒いでいて、がっかりしました。有名になって観光 客が増えるのはいいが常識をわきまえて欲しかった。

ボルテックス ボイントンキャニオン

この岩山も4大ボルテックスのひとつボイントンキャニオンです。
岩の上に乗っているのは私です。

サボテンの花

5月はサボテンの花がとても綺麗に咲いています。

セドナの住宅

セドナの住宅はほとんどが写真のような色です。
景観に配慮して高い建物もなく、自然環境に対する意識がとても高いです。

セドナの住宅 2件目

この住宅も可愛いですよね!
全てがこんな感じです。

ホテル ベストウエスタン イン オブ セドナ

ホテルも景観に配慮しています。

マクドナルド

マクドナルドのマークが緑です。
この色のマークは世界でセドナだけだそうです。
日本でも那須や軽井沢など景観に配慮している所もありますが、守られていないのが現状です。セドナは徹底しています。

セドナの夕日

神秘的な夕暮れです。

これはボルテックスのエアポートメサから見た夕日です。

スウェットロッジ

ネイティブアメリカン・ラコタ族の伝統儀式。テントの中に焼いた石を入れてそれに水をかけ、儀式を行います。

ホースシューベンド

コロラド川がぐるっと一周。

アンテローブキャニオン

一番いい時間に入れて、光が差し込んで幻想的でした。


セドナはネイティブアメリカン・インディアンの聖地で、今でもネイティブアメリカンが沢山住んでいます。スウェットロッジをしていただいたフォスターファミリーも普段は普通のサラリーマンだそうです。

昔は西部劇で有名になり、今はパワースポットとして有名になりました。アメリカやヨーロッパ、日本などから癒しを求めて沢山の人が訪れます。 今回で3回目のセドナになりますが、日本人をこんなに沢山見たのは初めてで、有名になるのは嬉しいのですが、マナーがなっていない日本人が少しですが居たことは非常に残念に思います。

セドナの景観に配慮した住宅や自然を守ろうとする考え方は、私たちも見習わなければならないと感じました。海外に行くと日本に居てはわからない事が見えてくる事もあります。 日本では携帯電話がガラパゴス化して世界で見向きもされない。

日本人の良い所は、とことん追求して良い物を作ろうとする姿勢。しかしそれが世界では必要ない領域にまで行ってしまう。私も携帯電話は通話とインターネット、メール、写真しか使わない。ワンセグなんて見たこともないし、音楽プレーヤーも聞いたことがない。ティッシュやナプキンなども日本のものはやわらかい、ティッシュに至っては保湿ティッシュなるものまで作ってしまう。果物でも日本のものはとにかく甘い。すごく甘い。そんなもの世界にはない(少ない)ほどほども大事ではないのだろうか。

平成22年5月16日
藤﨑建設工業株式会社
藤﨑 政行

記事一覧 ページのトップへ

×ウィンドウを閉じる

リトル東京の桑田不動産

桑田不動産って、あの桑田?なわけないか。

リトル東京のラーメン大黒家 その1

行列が出来るラーメン屋さん。アメリカに来てまで日本食?とは思ったのですが、行列の訳を知りたくなり入ってみました。

リトル東京のラーメン大黒家 その2

中は日本では見られない日本でした。

リトル東京のラーメン大黒家 その3

つけめん。味は日本と比べては可愛そう。

リトル東京のラーメン大黒家 その4

ラーメン。とんこつ味ですが、とんこつ風味はかなり抑えてあります。ホテルのロビーで怪しい日本人が当初はとんこつ味で勝負していたらしいが、受け入れられず、現在の味になって行列が出来るようになった。と説明してました。必要なのは変化と努力?

ヨーグルトランド その1

この日はそんなにお客さんが居なかったのですが、
前日はいっぱいでした。
いっぱいだと気になって行ってみました。

ヨーグルトランド その2

いろいろな味のヨーグルトソフトクリームでした。

ヨーグルトランド その3

自分で好きなソフトクリームを好きなだけカップに盛ります。何種類入れてもOK。

ヨーグルトランド その4

全部で3種類入れました。

ヨーグルトランド その5

次はトッピング。ナッツやビスケット、チョコレート等18種類

ヨーグルトランド その6

次もトッピング。イチゴやバナナ、パイナップル等21種。

ヨーグルトランド その7

次はお会計。グラムいくらで決まります。

ヨーグルトランド その8

ヨーグルトランド その9

これで3ドル位

ヨーグルトランド その10

これが日本の東京にあればお客さんは一杯入ると思う。すべてセルフサービスなので人件費もかからない。是非誰か初めて見てください。メールいただければ食べに行きます。ちなみに沖縄には2店舗あります。

http://www.yogurt-land.jp/


今回初めてロサンゼルスに行きました。ハリウッド、ビバリーヒルズ、ロデオドライブなど、以前から行きたかった場所でした。しかしニューヨークと違ってパワーが感じられない、また行きたいと思えない。ちょっと寂しさの漂う街でした。大自然のパワー溢れるセドナの帰りに寄ったからなおさらそう感じたのでしょう。 カリフォルニア州で人口が約4000万人、ロサンゼルスで約300万人です。失業率は10%を超えていますが、人口は増えているそうです。空き店舗も結構目に付きました。 ホテルで配っていた「日刊サン」という日本語新聞に下の写真のような広告が4件載っていました。


この広告を見てこのような世界があるんだとショックを受けました。日本で認可される為に海外で臨床実験をする為のものなのでしょう。好意的にとらえれば、簡単な仕事で約27万円の収入が入る。勘ぐれば少しのお金で後遺症がある事もある、「アメリカに住む日本人はそんな程度だろ。」といわれている様な。ただわかった事はアメリカや海外に住んでいる日本人が私たちの医療を支えて頂いているということです。皆さんに感謝。

記事一覧 ページのトップへ
×ウィンドウを閉じる